「喫緊」と「緊急」の違いは?
今日のニュースに、「日米韓が声明 北は喫緊の脅威」と出ていました。
先日、「梅雨のはしり」の記事で、日本語ってむずかしいな?と書きましたが、この熟語、「喫緊」もむずかしい!
日本語ってむずかしいなってつくづく思います。
「梅雨の走り」ってどう言う意味?アメリカ人に聞かれてびっくり!例文を集めてみました!【季節の挨拶】をさらりと使いこなしましょう!
スポンサーリンク
喫緊って何て読む?
「日米韓が声明 北は喫緊の脅威」
まあ、意味は何となく分かるよね。
緊急ってことでしょう。
ちなみに、我がダンナ様は、読めるかな?
・・・と聞いてみました。(ちょい意地悪?)
好奇心旺盛おばさん:iPadでニュースを見せながら、「ねえ、この漢字、何て読むの?」
ダンナ様:「今、新聞読んでいるんだから、ややこしいこと言うなや〜」(大阪弁で)
好奇心旺盛おばさん:「わかった。」
きっと、読めないのでしょう!こう言う反応の時は、いつもそうです。
でも、ダンナの沽券に関わるので、まともに答えず誤魔化しました!
あとで、こっそり辞書でも引くのでしょう。
まあ、ダンナ様も、かわいいもんですね。
「喫緊」の読み方は"きっきん"です!
読み方は、まあ字のとおり、喫煙のきつ+緊急のきんで「きっきん」
「喫緊」の意味は?
ネット辞書で意味を見てみましょう!
goo国語辞典
喫緊(きっきん):差し迫って重要なこと。また、そのさま。緊要。「―の問題」
Weblio辞書
喫緊(きっきん):さしせまっていて大切なこと(さま)。 「 -の問題」
両方の辞書に、よく使われると言う意味で「喫緊の問題」と言う言葉が載っていました。
「喫緊の問題」と言うより「喫緊の課題」と言うフレーズの方がよく使われるように個人的には、思うのですが・・・。
好奇心旺盛おばさんとしては、どっちがよく使われているのか?気になるのでさっそく調査開始。
私の英語の先生に教えてもらった英語の単語の使われ方の頻度を調べる方法で、日本語の「喫緊」も調べてみました。
さあて、「喫緊の問題」と「喫緊の課題」どっちのフレーズの方が多く使われているでしょうか?
- 「喫緊の問題」453,000件
- 「喫緊の課題」581,000件
調べ方は、超簡単!
Googleで「” ”」の中にフレーズを入れて、検索件数を調べてみるだけ。
英語のフレーズっていろいろな言い方あるので、迷ったらこうやって調べています。
(この検索方法、英作文の時便利なのです。)
でもどちらにしても、普通、話し言葉では使いませんよね。
スポンサーリンク
「喫緊」と「緊急」の違いは?
「喫緊」って「差し迫って重要なこと」と言う意味は理解しました。
でも今日のニュース、「日米韓が声明 北は喫緊の脅威」と「喫緊」だけど、もう皆が日常で使わない単語をわざわざ使わなくても、「日米韓が声明 北は緊急の脅威」と「緊急」でいいんじゃないの?
そう思いませんか?
簡単なことを難しく言う人って自分を偉そうに見せたいのでは?
今日のニュースの記者も、社内で部下にちょっとええかっこしたいのでは?
別に、素直に、「北は緊急の脅威」と書けばいいのにね。
でも、ちょっとお待ちを!厳密に言えば、「北は緊急の脅威」と北は喫緊の脅威」では、少しニュアンスが違うのです。
こう言う熟語、分からなくなったら「使ったらおかしい熟語」を考えてみるといいです。
- 「緊急の課題」と「喫緊の課題」・・・どっちでもいいような気がする。
- 「緊急の問題」と「喫緊の課題」・・・どっちでもいいような気がする。
- 「緊急手術」「喫緊の手術??」・・・・緊急手術はあるけど、喫緊手術ってない!
またGoogleで調べてみたら、”緊急手術”は、375000件検索結果あり。
でも、”喫緊手術”で検索したら、
"喫緊手術"に順番も含め完全に一致するウェブページは見つかりませんでした。
喫緊手術は、ゼロ件でした。
つまり緊急手術の時、「喫緊」と言う単語は使わないのです。
なんか、ヒントが見えてきましたね。
「緊急手術」って英語で、「emergent operation」です。
そうだ!「喫緊」と「緊急」の単語の違いは、emergencyなんだ!
emergencyは、緊急にはあっても、喫緊にはない!
緊急手術って、救急車でピ〜ボーピ〜ボーと病院に運ばれて、1分、2分を争い、麻酔打たれて、呼吸器つけられて手術室にGO!
そしてそのまま手術!って感じ!
でも、北朝鮮に対しての脅威は、「差し迫って重要なこと」ではあるけど、1分、2分は争いませんね。
万が一、北朝鮮が核弾頭でもつけたミサイルを日本に向けて発射!となれば、もうその時は、「喫緊の脅威」ではなく、「緊急の脅威」と言う単語を使わないといけないのでしょう!
・・・と言うことは、
今日のニュースの記者さん、「北は喫緊の脅威」と書かれたのは、別に部下に社内でええかっこしたいから書いたのではなかった・・・・(またまたすみません。)
北朝鮮に対しては、「緊急の脅威」でなく、「喫緊の脅威」と言う単語がニュースで使われる方が、まだましってことですね。
「北朝鮮、緊急の脅威!」なんてニュースで「緊急」と言われないのを祈ります!
こちらの記事も読んでね♪
スポンサーリンク