たらこスパゲティ!
たらこスパゲティって、簡単で美味しいですよね。
レストランに行かなくったって、同じ味が、自宅でもすぐ簡単にできます。
たらこと、レモン、バター、昆布茶、のりがあればいい。
私も、ダンナ様も、息子も大好き!
スポンサーリンク
だから、私もよく作っていました。
トッピングにイカをのっけてもよく合います。
また、普通のたらこじゃなく、明太子に変えるだけで作り方は一緒でピリっと辛くで大人の味。
ワインに合います!
白いご飯とたらこ!
たらこって、たらこスパゲティだけでなく、夕食の最後に、たらこお茶漬けでしめるのも最高!
ちょっとメインが脂っこかったりした後、たらこお茶漬け食べると、「ああ、日本人で良かった!」と思います。
また、冷蔵庫に何にもなくても・・・。
炊きたての白いご飯と、たらこだけでも美味しい!
これを書いている今、ちょっとお腹空いているので、たらこと白いご飯食べたくなりました!
それくらい私は、大のたらこ好き!
スポンサーリンク
たらこに含まれる添加物
でもね。
悲しいことに、食品添加物に対しての知識がついてくると、大好きなものとお別れしなくちゃいけなくなってきます。
ああ、残念・・・。
亜硝酸ナトリウム
ハム、ウインナー、ソーセージなどの加工肉は、お肉が茶色く変色しないように添加物を入れます。
その添加物が、「亜硝酸ナトリウム」というものです。
「亜硝酸ナトリウム」は、ハムやウインナーと同じように、たらこにも添加されています。
たらの卵は、黒ずんだら美味しそうでなくなるからです。
この「亜硝酸ナトリウム」が添加されているから、たらこは、美味しそうなピンク色がずっと続いているのです。
もし、たらこが、黒くなってきたら?美味しそうでなく嫌ですよね。
でも、この「亜硝酸ナトリウム」が食肉やお魚の卵に含まれるアミンという物質と化学反応を起こすのです。
化学反応を起こしたら、どうなるのでしょうか?
恐ろしいことになるのです。
「亜硝酸ナトリウム」と「アミン」が化学反応を起こしたら、発がん性のあるニトロソアミンというものに変化するのです。
ええ?たらこ食べたらガンになるの?
たらこ食べてすぐガンになるという訳ではありませんが、ニトロソアミンは、動物実験で発がん性が認められています。
それが原因で大腸がんの発生リスクが高まると考えられます。
あくまで、発生リスクです。
着色料
また、たらこの赤い色は、赤いから白いご飯の上に乗せたりしたら美味しそうですが、着色料も使われています。
赤色3号、赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号
タール色素と呼ばれています。
これらの着色料は、どれも動物実験の結果からは、発がん性の疑いが持たれています。
明太子は、さらに!
美味しい美味しい大好きな明太子は、さらに危険なのです。
明太子って、たらこを加工して作ります。
その加工する時に少なくとも10種類以上、多ければ25種類もの添加物が使用されるのが普通です。
つまり、普通のたらこより、もっともっと添加物がたっぷりなのです。
どうしたらいい?
知れば知るほど、食べたいものが食べれなくなります。
ダンナ様は、毎日ずっと食べるとダメなんだ!でも、2ケ月に1回とか、そんな程度で、頻繁に食べなければいいじゃないか。と言います。
でも、私の家系は、間違いなくガン家系。
両方の祖父母は、ガンでなくなりました。
私の父もガンでなくなりました。母は、健在ですが、ガンの手術をしました。
そんな中で、発がん性のリスクのあるという添加物、できるだけ食べたくない!
でも、ダンナ様のいうように、たまには食べたい!
こんなページ見つけました!
この方は「人生の楽しみを減らすのは嫌なので、たらこ・明太子は食べる!」と言われて、2分間お湯につける、と言われています。
私も、そうやって、ダンナ様が言うように、2ケ月に1回くらいの頻度で、たらこスパゲティを作ることにしようかと思います。
関連記事
<食べてはいけない食品シリーズ>
「コーヒーフレッシュ」の謎!喫茶店で、どうしてずっと常温保存のままで大丈夫なの?
「カット野菜」の洗浄で使われている成分は危険で少しでも安全性が疑われるなら、野菜は、自分で洗ってカットしよう!
マーガリンは植物性油脂だからバターより健康的は大間違い!マーガリンはプラスティックみたいで危険!
<毎日食べたい食品シリーズ>
アーモンドを毎日23粒食べよう!その老化予防と美容の効果にびっくり!アーモンドで美貌を保つぞ!
九州「糸島野菜」のお取り寄せ!無農薬のオーガニック!スーパーで買えないお野菜にもワクワク♪
こちらの記事も読んでね♪
スポンサーリンク