テヘランは、イランの首都で、砂漠気候
ニュースをダンナ様と二人で見ました。
「 イランの首都のテヘランって、年間通してほとんど雨が降らないと。」
「本当なの?知らなかった!」
「東南アジアって、雨季と乾季があって、雨季の時は、ずっと雨が降ってるけど、イランって気候は何だった・・け。」
「おまえ、世界の気候って中学で習うんよ。イランは東南アジアとちゃう。イランは、乾燥帯で砂漠気候やで。」(大阪弁)
うちのダンナ様、芸能ニュースや、世の中の流行には、極端に疎いのですが、私が完全に忘れている中学生・高校生の知識、覚えているのです。
こう言う時、時々、ダンナ様をちょっぴり尊敬します。
スポンサーリンク
テヘランの降水量
まあ、気候のことなんか、学校で習っても忘れているものは、忘れているのだから仕方ない!
でも、ここで終わらないのが好奇心旺盛おばさんの私!
テヘランの降水量についてちょっと調べてみました。
テヘランの降水量
<1月>36mm <2月> 30mm <3月>36mm
<4月>27mm <5月> 16mm <6月>4mm
<7月>1mm <8月> 2mm <9月>3mm
<10月>14mm <11月> 21mm <12月>30mm
by CLIMATE-DATA.ORG
うわぁ!まじで雨が少ない!
だって、6月が4mm、7月が1mm、8月が2mm、9月が3mm。
1mmとか2mmってほとんど雨が降らないってことなのですね。
ちょっと驚き!
テヘラン降水量のことで2つの疑問!
ほとんど雨が降らないと聞いて、ぱっと頭に浮かんだ疑問は、2つ!
- テヘランの町には、緑はないの?
- テヘランでは、傘は売れないの?
1、まずは、テヘランの町には、緑はないの?
月ごとの降水量見たら、6月から9月まで、ほとんど雨が降らないと言ってもいいくらい。
これじゃあ、町の街路樹とかも育たないですよね。
テヘランの町って緑ないのかしら?
今まで気にしたことなかったので、テヘランの町の様子ってどんなかニュースに出てきても覚えてやしない!
ちょっと探してみたら、CNNのニュースにテヘランの町の写真がありました。(テロのニュースの写真ですみません。)
でも、ちゃんと緑あるじゃない?
木の種類は分かりませんが、6月から9月の夏の間に、雨が降らなくて降水量ゼロに近くても育つ種類の木々なんでしょうか?
それとも、お水あげるお仕事の人がいて、木にお水あげてるのかな?
これは、ちょっと調べてみよう!イランの日本大使館とかの人教えてくださるかしら・・?無理だろうね。
(・・・時間かかるので、この緑に関しての謎解きできたらこのブログで回答します!)
2、次の疑問は、テヘランでは、傘は売れないの?
ダンナ様に「テヘランでは、傘は売れないの?」と聞いたら、
「そんな事知るか!馬鹿なこと言ってないで、はよ、ご飯作ってよ〜。」と。
まあ、ダンナ様に、ご飯は作りましたが、テヘランの傘事情のこと気になるので調べました!
探していた写真見つかりました!
日本洋傘振興協議会のHPに、イランの傘事情が載っていました。
(写真提供:ブログ「特派員ママ!@イラン」)
傘をさしています。
でも、全員じゃない!
と言うことは、やっぱり傘は、売れていないのかしら?
スポンサーリンク
首都テヘランは、冬は気温が氷点下になることもあるほど寒く、夏は40°C越えも珍しくない。年間降水量は約230mmで東京の月間降水量(9月)より少し多い程度。雨は冬に降り、夏の降水量はほぼゼロだ。
ここにも、テヘランの降水量は、夏はほぼゼロと書いてありました!
傘のこと、そのまま載せます。
私の好奇心を満足させてくれた記事です。
現地在住の日本人女性のブログによると、雨が降っても傘をさす人は少数派。「乾燥しているため、建物の中に入ればすぐに乾いてしまうからではないか」と、推測する。在京イラン大使館の広報担当に尋ねると、「1時間程度の通り雨が多い。フードを被ったり、鞄を頭上に持ったりしてしのぐ人がほとんど」と答える。また、女性は宗教上の理由から必ずスカーフを頭に被るが、それがフード代わりになって「自然と雨よけになっている」ことも傘をささない理由では、と分析する。
雨が降っても、全員傘をさすのじゃなく、傘をさす人は少数派なんですね。
女性のスカーフも、宗教の理由がメインだけど、傘をささなくても雨よけにもなっているのですね。
面白い!
しかし、街角で観察すると、ちらほらではあるが、傘を使っている人の姿を見かけることができると言う。雨の様子を撮った写真を見ると、フードやスカーフを被った人に混じって、傘をさす人も確認できる。花柄など柄物の傘ではなく、実用重視の無地の傘が主流のようだ。
そうですね。この写真で見る限り花柄の傘やチェックの傘とか、見えませんよね。
イラン人は買い物が大好きで、ブランド志向が強いと言われている。経済制裁解除後に資源輸出などで外貨を稼げれば、購買力が上がり、ファッション性の高い傘も売れるようになるかも。「日本製品は安全性と品質が高く、壊れずに長く使えることから、イランではとても人気。今後日本製の傘も女性を中心に人気を集める可能性は十分にある」と、在京イラン大使館広報担当も話している。
今後、日本製の傘が売れるかも?って。
何年後かのテヘランの雨の写真みたら、花柄やチェックの傘とかさしている人たち増えているのかな?
ついでに、世界の降水量の少ない順は?
たまたま、テヘランの降水量が、夏はほとんどゼロとそんなニュースから、テヘランの傘事情まで気になって調べましたが、
そもそも、世界の降水量の少ない順は?
イランは、一番少ないのかしら?
テヘランの降水量が話題になるくらいなのでイランが最低か?と思ったら大間違いでした。
イランよりもっと降水量の少ない国があるのです!
世界の年間降水量 国別ランキングがありました。
これは、2014年11月の年間降水量データーです。
<1位から3位まで>
1位:コロンビア 3240mm
2位:サントメ・プリンシペ 3200mm
3位:パプアニューギニア 3142mm
日本は?
46位:日本 1668mm
イランは?
162位:イラン 228mm
180ケ国での一番下から3つ
178位:サウジアラビア59mm
179位:リビア56mm
180位:エジプト51mm
すごい!イランの方がずっと雨が多く感じられますね。
エジプトや、リビアでは、傘はイランよりもっと売れないでしょうね。
こちらの記事も読んでね♪
スポンサーリンク