「はちみつレモン酢」って夏バテの疲労回復に効果あり?
暑い!暑い!暑い!
今日は、35度を越していました。
言わないでおこうと思っても、何度もつい口から出てしまう・・・。
どうせ毎日何度も、口から出すなら、英語で!とhot以外の表現覚えましたよ!
- It was sweltering outside.(外はうだるように暑かったです。)
- It was boiling hot today.(今日は、猛烈に暑かったです。)
- It’s roasting almost every day.(ほとんど毎日、焼けつくほど暑いです。)
- The heat is oppressive.(暑さがうだるようです。)
by 「Let's Enjoy! 英語日記 Step1: 天気・季節・行事500フレーズ」
ずっと英語を勉強していてもなかなか上達しない!でも最近思うのは、日記的に、毎日英語をつぶやくことだと思うのです。
Let's Enjoy! 英語日記 Step1: 天気・季節・行事500フレーズ
だって、swelteringなんて単語、知らなかったけど、昨日、本当に暑くて外を歩きながら本当に心から、swelteringと10回くらいつぶやいたら覚えてしまった!
ああ、、「はちみつレモン酢」の事を書こうと思ったら、前置き長くなってしまいました!
何が言いたいかと言うと、こんな猛暑が続く夏、何もしなくたって疲れてしまいます。
いわゆる、夏バテです!
こんな夏バテの疲労回復には「はちみつレモン酢」が効果的なのです。
「はちみつレモン酢」は、疲労回復だけではなく夏バテの予防にも効果的です。
以前、ためしてガッテンでは、レモン酢が紹介されていましたが、レモン酢に砂糖を入れるより、「はちみつレモン酢」の方が、絶対に栄養価高い!!
スポンサーリンク
「はちみつレモン酢」の作り方
「はちみつレモン酢」の作り方は、超超超簡単!
健康と美容に良い最強のものを3つを組み合わせるだけ!
合わせる事によって、健康と美容に良い最強のものの相乗効果!
- はちみつ
- レモン
- 酢(醸造酢)or りんご酢
「はちみつレモン酢」は、この3つを組み合わせて瓶に入れます。
輪切りのレモンを瓶の中に入れて、少し寝かせたら出来上がり!
あえて「はちみつレモン酢」作りのポイントを言うなら、最近のレモンって皮に農薬がついている可能性あります。
特に輸入レモンは、安いのですが、カビを防ぐ処理をしていてそのあと、ワックスでしっかりコーティングされています。
レモンの皮も使うので、レモンの皮をゴシゴシ水洗いしましょう!
ワックスが気になるなら、お水でゴシゴシ洗った後、熱いお湯をさっとかけましょう。
お酢は、普通のお酢でOK!
でも、りんご酢がおすすめです。
なぜなら、りんご酢は、整腸効果があるペクチンが含まれているから。
「はちみつレモン酢」の3つの割合は、お好みで!
レモン1個に、酢を200mlくらい入れるレシピもありますが、その場合は、はちみつ以外に氷砂糖など入れないとすっぱすぎます。
甘さは、はちみつの甘さだけにして別にお砂糖は入れたくないので、はちみつだけにした方がいい!
参考の割合は下記の(A)から(B)です。
なぜ(A)から(B)までと幅があるかと言うと、甘さとすっぱさは、好み。
無理して、すっぱすぎて長続きしなければ意味がありません。
(A)と、(B)を参考にして、自分の好みで長続きできる「はちみつレモン酢」のオジリナル割合を作って下さい!
私の「はちみつレモン酢」は、その時の気分によって、(A)と(B)の中間くらいだったり、(A)に近かったり、(B)に近かったりいろいろ!
「はちみつレモン酢」
パターン(A) 甘くてすっぱさ少ない割合
- はちみつ・・・だいたい150g
- レモン・・・・1個
- 酢(醸造酢)or りんご酢・・・大さじ3
「はちみつレモン酢」
パターン(B)甘さ少なめですっぱさ多い割合
- はちみつ・・・だいたい50g
- レモン・・・・1個
- 酢(醸造酢)or りんご酢・・・200cc
はちみつが溶けやすいように、電子レンジ使うとすぐできます。
容器に、酢とレモンを入れて、少し、、30秒くらいかな?電子レンジでチーン!
それが少し冷めたら、はちみつを入れてかき混ぜて、はちみつを溶かします。
でもはちみつの栄養成分は、60度以上になると失われてしまうので、決してはちみつを電子レンジでチーンはしないでね。
スポンサーリンク
「はちみつレモン酢」は、どんな効果があるの?
「はちみつレモン酢」の効果:はちみつの効果
はちみつが、美容と健康に効果的なのは、なんと言っても、その甘さ。
普通の砂糖の1、3倍くらいの甘さでいて、栄養価高くて、砂糖よりカロリーが少ないのです。
はちみつに含まれているビタミン類は、たくさんです!
ビタミンB1・B2・B6・葉酸・ニコチン酸・パントテン酸・ビタミンC・ビタミンK・ビオチンなどがあり、ミネラル類としてはカリウムを多く含んでいる他、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・鉄・銅・マンガンなど
はちみつの主な成分は、ぶどう糖と果糖です。
はちみつは、体内に入ると短時間で血管に入り込んで、胃腸などに負担がかからずすぐに素早くエネルギー源として働き始めてくれます。
だから、夏バテで身体が弱っていたり疲れが溜まっている時、急速に効果的な疲労回復が期待できるのです。
また、はちみつに含まれているカリウムは、「自然の降圧薬」と言われるくらいです。
体内の余分な塩分を、体から排出してくれるので高血圧の予防に効果があります。
「はちみつレモン酢」の効果:レモンの効果
レモンと言えば、ビタミンC.
ビタミンCには。美肌効果いっぱい!
シミの原因になるメラニン色素を抑制する美白効果が。
そして肌荒れなどを抑える抗酸化の効果。
またコラーゲンの生成を助けてくれる効果もあります。
そして、レモンの酸っぱさは、クエン酸ですが、このクエン酸には、疲労回復に効果があるのです。
「はちみつレモン酢」の効果:酢の効果
昔から、お酢は健康にいい!とよく言われていますね。
そうです!
でも健康だけでなく、美容にもとってもいいのです。
お酢は、血管を拡張して血液の流れを良くしてくれます。
酢に含まれる酢酸は、血管を拡張させてくれるのです。
その効果で血液をサラサラにしてくれるのです。
そして、血圧も下げてくれるし、コレステロールも下げてくれます。
健康と美容の効果が最強の「はちみつ」+「レモン」+「酢」の組み合わせで、効果倍増!
もちろん暑い夏の夏バテ対策にもいいけれど、一年中、作って冷蔵庫に入れておいて、ちょこちょこお料理に使ったり、飲んだりしましょう!
「はちみつレモン酢」の飲み方は?
「はちみつレモン酢」をお湯で割るだけ!
もちろん漬け込んだ薄切りレモンも食べましょう!
2〜3倍に!これは好み!
または、お水で割る!暑い時は、氷入れて!
結構、「はちみつレモン酢」、酸っぱさと甘さがくせになるのです。
さあ、いつでも、飲めるように、「はちみつレモン酢」作って瓶に入れて、冷蔵庫に保存しておきましょう!
こんな「はちみつレモン酢」の本も出ていますね!
「はちみつレモン酢」でダイエットもできるんですね。
はちみつレモン酢でやせる! ずっと健康! (主婦の友生活シリーズ)
お料理にこの「はちみつレモン酢」を使ってもOK!
サラダのドレッシングに混ぜる。
マヨネーズに混ぜる。
お肉の炒め物する時に、使うなどなど。
関連記事
<食べてはいけない食品シリーズ>
「コーヒーフレッシュ」の謎!喫茶店で、どうしてずっと常温保存のままで大丈夫なの?
たらこスパゲティは簡単で美味しい!でもちょっと待った!たらこの添加物が!!どうしたらいい?
「カット野菜」の洗浄で使われている成分は危険で少しでも安全性が疑われるなら、野菜は、自分で洗ってカットしよう!
<毎日食べたい食品シリーズ>
アーモンドを毎日23粒食べよう!その老化予防と美容の効果にびっくり!アーモンドで美貌を保つぞ!
みょうがを食べると物忘れする?栄養と効果は?本当は逆で頭を冴えさせてくれる!!
日焼け止め使うと「ビタミンD不足」に!毎日の食べ物で補充しよう!魚+しらす干し+きくらげ+干ししいたけ!
こちらの記事も読んでね♪
スポンサーリンク